こんにちは。
シドニーでは電車やバスなどの交通機関が発達していて、とても便利です。
公共交通機関というと、電車やバス、タクシーをイメージしますが、美しいシドニー湾は変化に富んでいて、湾を挟んで住宅地が広がっているため、フェリーや水上タクシーも盛んに使われています。
オペラハウスの対岸にあるキリビリという地域でシェアをしていました。アパートの近くにはフェリー乗り場があり、貴重な売店もありました。
朝になるとそのフェリー乗り場にビジネススーツの人たちが次々と集まります。シドニー湾を横断するこのフェリーは通勤・通学の貴重な交通手段です。
朝、海の風を受けて、オペラハウスとハーバーブリッジを見上げて進むフェリーの短い旅は、シドニーの美しさを実感させてくれるものでした。
この通勤だけで幸せな気分にさせてくれます。
ところで、留学をした方は、公共交通機関で通学をします。
そのチケットもようやく進化しました。
OPALカードという交通系のICカードが導入されて、チケットはすべてこれになるということでした。日本でいうとSUICAですね。
このOPALカードの案内書には日本語もあります。
使える範囲は「シドニー、ブルーマウンテンズ、セントラルコースト、ハンター、イラワラ、サザンハイランズ全域において、全種類の公共交通機関が利用できます。」と書いてあります。
うれしいのは、次の説明文(2016年の日本語パンフレットから)。
オパール特典
• 1日に払う運賃合計は$15まで
電車、バス、フェリー、ライトレールを1日中いくら利用しても運賃の合計額が大人$15、子供$7.50を超えることはありません。
• 1週間に払う運賃合計は$60まで
オパールでは一週間あたりに支払う運賃合計額の上限が大人$60、子供$30に定められています。なおオパールの一週間は月曜日に開始し、日曜日に終了します。
• 日曜日の運賃合計は$2.50まで
毎週日曜日は、すべてのオパール利用者にとって運賃合計額上限が$2.50に定められています。
• 毎週、無料の利用資格が発生
同じ週にオパールを使って有料の旅程を8回行うと、その週はそれ以降の交通機関の利用が無料になります。
交通費の上限があると安心ですね。
OPALカードは写真のような旗が出ているニュースエージェント(新聞や雑誌などを売っているお店)などで買えます。チャージもできますので、日本の交通系ICカードと同じです。
あなたも美しい街シドニーに留学してみませんか?
将来を創るユニスタディの留学