こんにちは。
海外にスマホ(スマートフォン)を持って行く人が多いと思います。特に最近は、SIMフリーのスマホが増えてきたので、オーストラリア到着後に現地のSIMカードを購入して入れ替えれば難なく使えます。SIMカードは到着した空港や街の購入する店(電話のお店)で入れ替えてくれますし、自分でも簡単にできます。
日本で海外対応にしたり、借りたりするより安くて、便利になりましたね。
しかし、私のiphoneはまだSIMロック解除できない機種だったので、SIMロックがかかっていました。(涙)
そこで、今回はTelstra(オーストラリアの電話会社)のお店でプリペイド式のポケットWiFiを購入しました。
便利です!
留学生の皆さん、もしスマホを持って行く場合はSIMロック解除を忘れないでくださいね。
私にとって必須なものが車。
レンタカーを借りる時に聞かれるのが、オプションのカーナビ。
もったいない、なんて言って、実は取扱マニュアルが苦手で、毎回カーナビはなし。
ところが、現地の人から「カーナビなんていらないよ、スマホで十分。」と教えてもらいました。
やり方は簡単。みなさまもご存知の通り、
まず、グーグルマップを開きます。車のマークをクリックして、行く先を入力して、「ナビ開始」でOK。
海外なのに地図にはカタカナの地名と英語のミックス、もっと驚いたのは音声が日本語!
「次のロータリーを右に曲がって、トレンス通りに入ります。」
通りの名前も英語が日本語の発音になっていました!
さらに実験。歩いてみても、ナビは機能しました。
スマホさえあれば、初めての場所の安心ですね。
あっ、でも、
留学したら、街行く人に道を尋ねることをおすすめしたいです。
スマホとぜんぜん違って、心が温かくなります。