こんにちは。
日本の慣習や日本の伝統などを説明できるように知っておくことはとても大事です。海外の学校や出会いでは必ずと言っていいほど、日本のことを聞かれます。
留学生やワーキングホリデーの方から、オーストラリア人や他国の留学生に日本のことを聞かれ、自分でもよくわかっていなくて困ったというお話をよく聞きます。
そのひとつが相撲。
最近、相撲の人気が再び高くなっていますね。
ところで、健康のためにシドニーのホテルにあるフィットネスクラブに通っていました。
その時期、日本からお相撲さんが来て、シドニーで興行が行われました。
日本ではなかなか出会わないお相撲さん、シドニーで会う幸運に恵まれました。
プールで泳いでいると、宿泊しているらしき大きな体をしたお相撲さんが4人やってきました。
ホテルの室内プールは空いていて、その時は私ひとり。
お相撲さんが、バシャンと入ると大きな波がうまれます。
片隅で泳いでいると、「きみ、日本人か?」と声をかけられました。
話をしていると、「競争しないか?」と言い出したのです。
さすが、お相撲さん、勝負がお好きなようです。
でも、私には自信がありました。小学校の時に水泳選手に選ばれたことがあるのです(!?)。それに鍛えているし。
「よーい、ドン!」
全員で15メートルのプールをスタート!
全力の自由形!
15メートル。
えっ!
お相撲さんは、全員私よりも早くゴール!
ショックと感激。
お相撲さんの運動神経の凄さを体感させていただきました。
お相撲さんは満足そうに、「じゃあね。」